有限会社e-team/仲井京子社会保険労務士事務所 代表 仲井 京子 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
より良い職場環境を目指す社労士の日々の新たな気づき、発見をお伝えします。
2021年01月31日(日)更新
春の訪れ
自然の中は
日々、時間ごとに
景色を変えてくれます。
公渕公園では
梅の花が咲いていました。

気持ち、午前中の日差しが
まぶしくなってきた感じですが
寒くても
きちんと反応しているようです。
ところでいつのまにか
スマホからも画像アップができるようになって
便利です
デジタルも日々変化
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月30日(土)更新
静けさの中の仕事
規程作成や、システムの設定
考える資料作成など
割り込みがなく「集中」したい仕事は
以前は静けさの中の夜中
が好きでしたが、いまは徹夜は無理な体になりましたので。。
子供もいなくなった今は
土日などお休の
静けさの中で考えるのが好きです。
以前に比べ
土日の電話はずいぶん減りましたので。。
音楽を聴きながらとか
カフェの中とか
ひとそれぞれ集中できる環境は違うようですが、
私は無音の
それこそキーボードの音が聞こえるくらいの
静寂な中で
ひとりで行うのが好きですが、
いままでそういう時間がなかなかもてなかったのですが
50台は生きていていちばんその時間が
持てるのが贅沢でよいです。
今はコロナもあり
外出の機会も減っているのでなおさら持ちやすいです。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月29日(金)更新
時間はおなじでも帯がかわれば
朝、30分ほど早めに出社するようにした
まず、車の混みが違う。。
家から2.4キロなのに
走るのと同じくらい時間がかかる。。
どちらかと言えば田舎から田舎への道
街中からは遠ざかる方向なのになんでだろう?
ついてしまえば
朝のバタバタがかなりちがう(あたりまえだが)
ブログの更新率も良い(笑)
もっと早く出社した方がいいのか・・
どこにも行けない今ですが
時間帯を変えるだけで、
タダで
非日常はたのしめるようです。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月28日(木)更新
管理はハンコから・・
脱ハンコの省令が年末にとおり
一般事業主行動計画等
いつのまにか押印がなくなっている書類がありました
キャリアアップの申請書改訂版も
押印欄なかったし・・
これからは手続きごとに確認していこうと思います
同時に、昨日は急に共有フォルダがみれなくなったり
(ウインドウズの更新により設定環境が変わった)
パスワードの変更に時間がかかったりと
セキュリティーがきびしくなり
パスワードに振り回されました。
デジタル化するためには
本人でさえ入れなくなるような
これらをきちんと管理、更新していくことが
大切になってくるようです。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月27日(水)更新
似る ようです
昨日は技能実習生のいらっしゃる企業へ
外部監査として一緒に回らせていただきました。
書類のチェック、
実習生への面接
寮環境確認
実習生の方みなさんとても素直で素敵な方ばかりでしたが
1か月くらいしかまだいらっしゃらないにもかかわらず
企業の雰囲気、
いえ、トップの雰囲気に
なじんでいるというか似てきているところです。
親鳥をみた雛法則?素直だからその影響力が顕著に。。
もちろん、個人の資質、育ってきた環境、特性はあるものの
こんなふうになってほしいな
と思えば、やはり鏡の法則
自分自身の雰囲気を変えていくことが一番かもしれません。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月26日(火)更新
リモートサポートサービス
パソコンの入れ替えで
勤怠ソフトのインストールを
はじめてリモートでさせて頂きました。
先日も、システムのフォローを
TeamViwerでさせて頂いたのですが、
ダウンロードのお手間を考えると
当事務所がデジタルドルフィンズでよく受けている
リモートサービスの
ボタンを押すだけでID画面が上がってくる
方法を取り入れたいなと
相談をかけたところ、
やり方を教えて頂いたので
土日に、それをホームページに埋め込みました。
多少のトラブルがあったものの
無事設定に成功してやれやれです。
このような時期なので
お互い感染のリスクゼロの
リモート支援は
しばらく役に立ちそうです。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月25日(月)更新
リストラクチャ
今日から事務所は4人体制です。
一人は在宅なので事務所は3人体制です。
いままで長年5人体制でやってきたので、
4人になると、どうなるか
いろいろと準備、シミュレーションはしたものの、
予想外のことは起こるものです。
今朝も、早速、
掃除分担をどうするか
勉強会のピザのサイズをどうするか
が出てきました。
いろんなところでリストラクチャ=再構築
始まります。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月24日(日)更新
さほど重要と思っていないこととなると・・
昨日は車検でした。
車検であることを忘れていて
急いで行き、代車を借り、
また車検で車を出していることを忘れてて、
急いで取りに行く。。
ほんとうに、迷惑な客です。。
相手にとっては大切なことでも
当の本人の優先順位がひくいと
大変ですね。。(逆の立場になることも多いので同情します。。)
しかしながら会社の営業マンの方もさることながら、
個人客相手の営業マンの方は
より腰が低く、
嫌な顔一つ見せず
かつ会社のルールは守り
見習うところたくさんあります。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月23日(土)更新
宅急便
娘の忘れ物を送るため宅急便に持っていった
すごい人だ
以前は送付状に手書きだったが入力もできるらしい
カードを作っていなかったので1からになるが打ってみた
かなり面倒臭い(手書きの方が早かったな。。)
宅急便のシステムは追跡もできとても便利だが
販売員の方が荷受けをしてバーコードを出す手順は
ボタンを押したり、スキャンをしたり、シールを貼ったり、計測したり
あの便利なシステムに乗せるには
なかなかアナログで複雑そうだ。
その上私のように慣れない客の指導したりもしなければいけない
大変な仕事だ
コロナの中、
需要はさらに増えてきているだろう
立ち作業ができる作業台の設置
お客様もわかる表示標識の徹底
同線の見直し(プリンターまでの距離とか・・)
待っている間、改善策を何個か考えてみる。
窓口のシステム化も進めばいいですね。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2021年01月22日(金)更新
立つ鳥跡を濁さず
今日がスタッフの出勤最後の日だった
最後まで出勤をし仕事をしてくれ物品の清掃をして返却、
うちは3Sをしているので個人の置き場所を示す表示標識がたくさんあるが
それらを剥がしてきれいにして挨拶をして帰っていった
スタッフが入社するときには
皆が新人さんが気分良くスタートできるようにするため、
いろいろ準備をし、その人が迷わず物が置けるよう表示標識もするのだが
最後、それを元通りにして去ると言う事はなかなかしてくれる人はいない
優しいお客様が今日が終わりということを覚えていて下さっていて
退社時間にわざわざ電話を下さった。
始まりと終わりを大切に、
この方も終始一貫なんでしょうね
見習わなければなりません。
立つ鳥跡を濁さず
と言う諺が日本にはありますがほんとにそうですね
第一印象も大切ですが終始一貫最後も大切なようです。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
次へ» |
- 長らくありがとうございました。 [05/31]
- カエル色が来てますが [05/30]
- やってることは同じでも目的が違う [05/29]
- 技術革新と DIY力 [05/28]
- 打ち合わせの環境相性 [05/27]
- 段取り意識 [05/26]
- する側、される側 [05/25]
- フリーアドレスをするための押さええおくべきこと [05/24]
- 特別徴収税額でよくある質問ベスト3 [05/23]
- 取説を手に入れる [05/22]
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(30)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(30)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(29)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(31)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(28)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(29)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(30)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(30)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(28)
- 2016年1月(30)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(30)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(29)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(30)
- 2013年12月(26)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(26)
- 2013年9月(28)
- 2013年8月(25)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(27)
- 2013年4月(29)
- 2013年3月(3)
最新トラックバック
-
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて -
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
コメント一覧