有限会社e-team/仲井京子社会保険労務士事務所 代表 仲井 京子 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
より良い職場環境を目指す社労士の日々の新たな気づき、発見をお伝えします。
2013年11月30日(土)更新
45周年
今年で社会保険労務士制度が45周年を迎えました。
昨日は香川県会でその記念式典と祝宴が行われました。
自分のお年と同じように進んでいるので
なんだか解りやすく
次の50周年には。。。。自分も。。。と考えてしまいます(汗)
わたしが社会保険労務士の資格をとったのが
平成11年ですから
そのおおよそ倍以上の歴史を
諸先輩方が培っていただいたからこそだと感謝しています。
資格があれば食べて行ける時代ではありませんが、
さりとて
私のような者が13年間経営をしてこれたのは
資格という「げた」を履かせていただいているおかげだと
常々思っています。
今回は中堅(中年)社労士として
なにやら記念誌に記事をかくはめ?になってしまいましたので
ちょっとまとめてみました(汗)
記念講演は水戸の徳川のお殿様に来ていただき
ご講演をいただきました。
高松松平家と水戸徳川の縁というのは
こちら高松にきてから
いろいろと聞くのですが、
人には伝えられない状態。
今回ようやくその関係がお話で解りました。
これで、県外の方に聞かれても
説明できると思います♪
地元を知るのは大切な事。
祝賀会にて
お殿様とはお写真を取り損ねましたが
こちら現役の全国社会保険労務士会の会長さんと
1文字違いの同姓同名O君を両サイドに記念撮影
O君、これをご縁に100周年には会長になってください(笑)
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月29日(金)更新
その2 標準化の壁
無駄をはぶく方法の一つに
標準化というのがあります。
規程や
ルール
マニュアル
というのは
それらが文章で見える化されたものです。
守るべきルールを決める
ここは問題意識がめばえたとき
「えいや!」でけっこう作れるのです
が、難しいのが
決めたルールを守る
せっかく決めたルールが
ほっとかれたり
変わったりしていきます。
そのために
①いつでも見れるようにしておくこと
②変更時はまた変更が周知され、リニューアルされていっていること
メンテナンス、維持というのが
きちんと出来ている会社というのは
そう多くはありません。
①や②を手助けしてくれるのが
ITだとおもいます。
当事務所もルールブックというのがあるのですが
3年ですでに8回改定されています
以前は②は変更部分の紙を差し替えていたのですが、
データ共有に変えてからアップロードするだけなので
随分楽になりました。
①は携帯やiPadに取り込んでいるので
いつでも見れ、毎朝、順番に唱和しながら維持しています。
それでもすべての規程、ルールを維持して行くのは
なかなか難しい。
整理し、
仕組み化が必要。
労務の3Sの挑戦はつづきます。
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月28日(木)更新
残業管理
残業の管理については
概ねですが
2種類有ります。
ひとつはタイムカードどおりに計算する事
終業時間が18:00までで
退社が18:40分となっていれば
40分の残業をつけるわけです。
もう一つは申請制
残業はあくまでなにをするため1時間してくださいという指揮命令の元にあり
同様に何をするので1時間お願いしますという申請の元に行われるものだ
(いるだけではなにをやっているのかがわからない)
という方法です。残業の中身がわかります。
就業時間が18:00までで
つみのこしで30分の残業を申請し、許可されたものについて
30分追加労働をするわけです。
退社時間が18:20分なら20分の残業になりますが
退社時間が40分でも、追加の10分の申請がなければ30分の残業です。
きちんと中身も管理していきたいところは
後者(申請制)を取るケースが多いですが、
残業がそもそも多い所は
この管理が大変。
入社、退社時間をWEBで記録しても
THE 平成
前者はデータで自動計算が可能ですが、
後者は残業申請を紙でしている以上
それを入力していくという
THE 昭和の壁
じゃ、申請もWEBでしてもらったらいい
理屈はそうなのですが
「めんどくさい」
「機械は苦手で..」
「忙しい」
人の習慣はなかなか変わらない。。
携帯は触れるのに?(笑)
紙とデータとの混在
正確に、スピーディーに、簡単に
手間と習慣を変える壁
労務の3Sの挑戦は続きます。
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月27日(水)更新
刺激でブレる
おはようございます。
昨日は何をやってもいまいちイケてない1日でした。
そんな日ってありませんか?
逆にイケてる日というのもあります。
そして
イケてる日はどこまでも調子に乗り
イケてない日はがっかり落ち込む
問題はイケてるイケてないより
それに対してブレる自分ではないかと思います。
理想の姿は逆です。
イケてる日も謙虚になり
イケてない日も自分や他人を信じられる
自律という言葉を見たときに
ふいにそんな事を思いました。
先日読んだ「「売らない」から売れる」の本の中でも
「ブレないから届く」
ということばがありましたが、あの言葉、好きですね。
ともあれ、
完璧であろうと思うな
よりよくなろうと思え
今日もベストをつくしたいとおもいます♪
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月26日(火)更新
ペーパレスと年賀状
おはようございます。
業務の効率化
ペーパレス
にとりくんでいる当事務所ですが、
昨日、衝撃の言葉が
Facebookより目に飛び込んできました。
「当社は紙での年賀状を出しませんので云々」
んーーー!!!
な、なんと!!
先日、ようやく年賀状住所録を最新にできた!!
と意気揚々にいてたのですが・・・
もしや
ペーパレスと年賀状、
逆行してる??
斜め後ろから
石が飛んで来たような感じです(汗)
いや、もしそーするなら
すべてのメアドは管理できてない。。
というか管理方法がまったく変わってくる(汗)
自分の目では
当たり前がなかなか気がつきませんが
他人の目からは
思わぬ疑問がわいてくるものです。
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月25日(月)更新
ゆるキャラパワー
ゆるキャラ2013が「さのまる」に決まりましたね。
ものすごい人手だったようで
しばらくゆるキャラがブームがつづきそうです。
マイナーな「ゆるキャラ」がおります。
くまくまこ(仮)
と、
いぬいぬお(仮)
です。
ゆるキャラは
事務所ブログや
Facebookページで
木曜日にでてきますが
その日のアクセスは
ゆるキャラブームにのっとってか
なぜか多いです。
人がしゃべるより
キャラクター目線の言葉の方が
入りやすいのかもしれません(笑)
いずれもネーミング募集中です♪
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月24日(日)更新
日曜はDIY
(公渕方面に)少し走ると、こんな風景が見えるのが
田舎ランのいいところ♪

週末、パンフレット置き場(お手製)が
度重なるレイアウト替えで
2重になっているのに気づいたスタッフ
帰ってくると
ナイス!
あ、いま気がついたけど、ビフォアーアフターが逆やん(笑)
上がビフォアー
下がアフターです。
と、やはり段ボールではたゆんでくるので、
もやは得意?となりつつある
今日はDIYを。。
事務所の前がホームセンターって
いまさらながら
ほんと、出来過ぎです(笑)
のこぎりもって
電ドリもって
なんかどばたばやってましたが
材料費計746円で
木の棚にしました。
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月23日(土)更新
いまさらLINEですが
電話に携帯
メールにメッセージ
そしてFacebook
いろんな連絡方法があり
仕事でもいろいろ使っておりますが
とうとう、
これも入ってきました。
LINE
LINEやったらつながるわー
え?やってないん??
みたいなお客様がおおよそ2名
出てきましたので、
新しい事=老化防止
の観点からもやってみました。
これについては先輩の
娘に指導をうけながら
IDか電話番号で出てくるで
ブロックはこーで
ちがう、それは設定やって!
と、えらそーに指導をされてます(汗)
社内でも、お客様との連絡方法が多岐にわたるので
どういう方法で連絡をしているのか
共有することになりました。
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月22日(金)更新
御用達
昨日はボジョレー解禁日でしたね。
「かいきん」と打てば「皆勤」とでてくるのは
もはや職業病ですね(汗)
数日前お客様からご案内をいただいていた
ボジョレーが事務所に届き、
ご依頼をいただいたこれまたお客様に
お届けしたら、
香川県にはオリーブの名産の小豆島があり
このオリーブの塩漬けって
本当ワインに合うんです!!
本当に気が利かれますね。
あと、接待をよくされる社長さんより
連絡が有り、忘年会候補のお店のご案内がありました。
頼む前からご連絡いただける
これまた素晴らしい!
当事務所の賃金等級では
4ランクのレベルを設定していて
最上級が「御用達」なんです。
宮内庁御用達とかいうじゃないですか。
御用聞きから出発し、
最終、こちらから最適のものをお届けできる
そんなふうになりたいなあと思っています。
出来る経営者の方々より
素敵な見本をみせていただき
学び多いです。
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
2013年11月21日(木)更新
抵抗むなしく
おはようございます。
今週は調査週です。(汗)
昨日も社会保険の調査ということで
時間の10分前に到着すると
待ち合い室に同業者がごろごろ。
聞くとどうやら一つの事業所がえらく長引いているらしく
つかえている様子。
彼(同業者)が調査官の女性を口説いているのかと思いきや
違いました(ウソ!)
重い書類も効率的に運べる
ごじまんのキャリーボックスらしいですが
これはこれで魅力的ですが
そもそも私達はiPadのおかげでノー荷物♪←自慢
一つの部屋に2人の調査官がいますが
どうやらその1人のところでつまっている様子。
40分くらいまって、応援隊の方がいらっしゃり
ようやく調査がはじまりました。
となりで喧々諤々やっています。
うちはすぐに終わりましたが、
まだやってました。
いまさら徴収できませんよ(足らないと言われている人)
いまさら返金したら、いままで間違っていたという事で会社の信用が(多すぎると言われている人)
うーん、どっちにせよヤなんですね(汗)
でも、
調査のポイント
最善を尽くし、あとは
万象肯定
法以外での抵抗は
あきらめてください。。
ゆーても難しいやろうなあー
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】
参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる
ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。
箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー
http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html
箱に関するメルマガはこちら
http://www.arbingerjapan.com/magazine/
【FLDP Facebookページ】
日本の未来の女性を元気にするプロジェクト
「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」
http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei
次へ» |
- 長らくありがとうございました。 [05/31]
- カエル色が来てますが [05/30]
- やってることは同じでも目的が違う [05/29]
- 技術革新と DIY力 [05/28]
- 打ち合わせの環境相性 [05/27]
- 段取り意識 [05/26]
- する側、される側 [05/25]
- フリーアドレスをするための押さええおくべきこと [05/24]
- 特別徴収税額でよくある質問ベスト3 [05/23]
- 取説を手に入れる [05/22]
- 2022年5月(31)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(30)
- 2022年2月(28)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(30)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(29)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(31)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(31)
- 2020年2月(28)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(29)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(30)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(30)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(28)
- 2016年1月(30)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(30)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(29)
- 2014年3月(30)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(30)
- 2013年12月(26)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(26)
- 2013年9月(28)
- 2013年8月(25)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(27)
- 2013年4月(29)
- 2013年3月(3)
最新トラックバック
-
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて -
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
コメント一覧