ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
より良い職場環境を目指す社労士の日々の新たな気づき、発見をお伝えします。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2022年04月01日(金)更新
年度初めの手続きの特別感
年度末、年度初めの入退社はちょっと違います。
ある程度計画された退職や入社である
新卒の入社やまともな退職が多い
事前に情報も揃いやすく
条件も吟味され
会社側の力の入れ具合が違う
だから手続きもぬかりなくしないとけないなと
気合入ります。
(一番混む時期なので公文書到達は遅くなるのですが、、)
ちなみに私は履歴書を見る際、
退社月日をよく見ます。
どういうふうに辞めた人かが
ある程度分るからです。
【インスタグラム、facebook 】
インスタグラム:快適な職場環境づくりの専門チームe-team
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=ja
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【電子書籍】
お金で買えないもの~社会保険労務士が見た!大切にしたい会社の心に残る20の物語
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/h
2022年03月31日(木)更新
ブランド力は求人力
一生懸命労働条件を考えたりします
ところが中には
「新しく入る人、給与いくらにしましょう?」
という相談もある。
条件より先に採用は決まっているのだ。
先にむこうから「ここで働きたい」とオファーがあるようだ。
いずれも、大きい会社ではない。
インスタ等で情報発信力がありコアファン数は多い
あるいみ特徴がある。その分野で尖っている。認知度が高い
いずれも若い層(20代)
企業の魅力が高まると
相手から「入りたい」くる
この仕事をしてみたい
ここで働きたい
もうめちゃくちゃうらやましいですね。
「あれある?と聞くと高いが
これいる?と聞かれるのは安い」
年配の方が苗木の値段をこう言っていたことを思い出しました。
【インスタグラム、facebook 】
インスタグラム:快適な職場環境づくりの専門チームe-team
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=ja
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【電子書籍】
お金で買えないもの~社会保険労務士が見た!大切にしたい会社の心に残る20の物語
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/h
2022年03月30日(水)更新
自社理解
入退社連絡がかなりたまってきました。
わたしは求職者の方にお伝えする機会があれば
就職も大切だけど
もっと大切なのは続くこと
を伝えます。
おそらくそれは皆さん一緒で
学生が就活の際
自己理解にはじまり
他社理解をします
職業経験がない、あるいは少ないので
こういったことは学校や大学が
丁寧にやってくれたりしますが
いざ、社会に出るとわりと雑になってしまいいますよね。
さらにいえば、
受け入れる側、求人側も
自社理解
求職者理解
が必要なのですが、
自社の商品の理解
顧客理解
なぜお客様に選ばれるか
はできていても
雇用環境の理解
なぜ求職者に選ばれるか
の理解、ブラッシュアップは案外雑になっています。
理想と現実のギャップ
これを埋めていければ
求人、定着ももうまくいくかもしれません。
【インスタグラム、facebook 】
インスタグラム:快適な職場環境づくりの専門チームe-team
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=ja
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【電子書籍】
お金で買えないもの~社会保険労務士が見た!大切にしたい会社の心に残る20の物語
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/h
2022年03月29日(火)更新
経験とは
経験とは
最後までやりきり
成功か失敗かどちらかを体験すること
最後までやりきるところがみそかなと思うのです。
すると経験というご褒美がついてくる
これは
お金で買えない
だれにも盗むことができない
自分の財産・宝物です。
そして
自信とは自分を信じれること
自分が信じれる一番のことは自分が経験したこと
成功体験ははげみになり
失敗体験は相手を思いやれる
と思うのです。
【インスタグラム、facebook 】
インスタグラム:快適な職場環境づくりの専門チームe-team
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=ja
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【電子書籍】
お金で買えないもの~社会保険労務士が見た!大切にしたい会社の心に残る20の物語
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2022年03月28日(月)更新
実学を学べ
一万円札の人
ご存じですよね
はい。ほとんどの方が
フルネームで答えられると思います。
ではこの方の
有名な本は?
これはあまりこたえられる方は
少ないかと思います。
「学問ノススメ」です
さらには
その本を読んだ方は?
まずいらっしゃいません。
実学を学べ そして実践・行動せよということが書かれているようです。
面白そうなので読んでみました。
今はマンガ本もあるし、
Youtubeなら簡略版をお話ししてくれるし、
Kindle電子本なら原書は無料です。
さすがは1万円札のお方
明治維新の時代の自己啓発本ですね。
今の時代にもなぜかぴったりなお話で
全くかたぐるしくなく
モチベーション湧いてきます。
【インスタグラム、facebook 】
インスタグラム:快適な職場環境づくりの専門チームe-team
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=ja
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【電子書籍】
お金で買えないもの~社会保険労務士が見た!大切にしたい会社の心に残る20の物語
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
«前へ | 次へ» |