ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
より良い職場環境を目指す社労士の日々の新たな気づき、発見をお伝えします。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2021年02月10日(水)更新
やめてみたらどうかのアイデアだし
入りがあれば出がある。
新しいことを始めるには
やめることも必要
今日のミーティングの課題は
やめてみたらどうかリスト出し
様式改定→例:離職票の案内状の季節のあいさつ、固有名詞の削除
行動するまでの考える時間→思いついたら音声でストック
郵便屋さんの合計計算→カンニングでクリア
工程フォルダの一斉作成→前年の一括複製ボタンで出来そう・・
メール送信→一部自動化
まあ、うちうちの話なので
わかりにくいかもしれませんが、
郵便屋さんの合計計算というのは
毎日郵便を取りに来て下さるのですが
後納郵便なので、
所定の用紙に ●円(の封筒) ●枚 小計●円
▲円 ▲ 小計▲円
というふうにボールペンで記載しなければいけないんです。
直前まで郵便物は動きがあるのと
郵便局の方も来る時間が必ず一定ではないので、
どうしても来られてからの計算になるんですね。
早見表とかつくったりしていたのですが・・
郵便局の人も枚数を打ってバーコードでレシートのような計算書出されるんですよ。
記載して、その計算書とこたえ合わせすのではなく、
計算書を見てから用紙にボールペンで記載する。
これが早いし、確実だな
という話。
手順をひとつ変えるだけで
計算してから、答えを見る
→答えを見て書く
どたばた計算を「やらなくてすむ」んですから
面白いですよね。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2020年12月18日(金)更新
的確な指示
助成金の添付資料で
購入先の企業の担当者に
いろいろとお願いをしたつもりが
なかなか意思疎通できず
切れそうになった(相手はもっとそうだと思うが)
打ち合わせの際
社長に説明すると
その場で電話をしてくださり
優しい声で
わかりやすく、短く、的確な指示を出された。
「1分で話せ」
クリスマス本のひとつだが
この本、社長にセレクトしなくてよかった(笑)
目の前で実演いただき、
仕事が出来る人は
適格な指示をだせる人と
あらためて実感。
相手が仕事ができない
というまえに
自分の指示の出し方を
研究すべきかもしれません。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2020年11月30日(月)更新
小口現金問題
小口現金
以前は小口現金をスタッフに任せていたが
清算がたまりやすくてリードタイムも悪いし
非効率なことが多いので、
やめにした。
直接私の所に
領収書を持ってきて
清算してもらうことにしたのだが
これもいまふたつで
今度は逆に全然領収書が上がってこない。
まあ、私がいないことが多いので、
流れが悪くなるのは当然だ。
そもそも領収書がなかなかあがってこないし、
上がってきても現金清算というのがイケてない。
そこで次考えているのが、
そもそも領収書はスキャン保存をしているので
携帯に弥生レシート―アプリを入れてもらい
その場で上げてもらうこと。
弥生で個人別の未払い勘定項目を作り、
月末清算、給与と一緒に振込
清算業務は各社悩みが大きいところで
ソフトやアプリで
効率化をしようとしているところだが
やり方は様々、うちも模索は続きます。。
キーワードは
やっぱりペーパーレス
ノーキャッシュ
かもしれません。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2020年11月25日(水)更新
集中力を高めるコツ
事務所MTで、今月読んだ本の発表というもので
集中力を高めるという本より
日常、小さな選択がいくつもあるが
それに意外と集中力を消耗するので
ルール化してルーチン化することで
集中力をいざというときに高めることができる
というものがあった
たとえば
これ(面倒なの)、いつやろう?とか
足らなくなってきたけど買っておいた方がいいかな・・とか
これとこれどっちがいいだろう?とか
誰に頼もうかな・・それとも自分でやろうか とか
そういうちょっとしたことの選択だ
なるほどなと思う。
たしかに3Sの本質は守るべきルール決め、決めたルールを守ること
だが、これをしていると
「こーいうもんだ」とあきらめというか迷いがなくなる
考え事(選択)が減り
行動に直結する。
ルーチンな行動が習慣化する
結果、行動に対する集中力が高まるのかもしれない。
私が3Sを説明する際よくつかう図だが、
この数が減ることがストレスフリーだと伝えてきましたが
集中力を高めることにもつながるんだと
あらためて思いました。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
2020年11月20日(金)更新
提出期限
年末調整や
各種資料を依頼すれば
ほっておけば集まらないので、
期限を決めることは多いと思います。
この場合、
ふたつの波があって、
というか概ね2種類の人がいて
①配られてすぐ、反応する人
②提出期限ぎりぎりになって反応する人
①の人は、忘れないうちにすぐにしておくタイプなんでしょう。
②の人は、急ぎじゃないんだからと置いておくタイプなんでしょう。
ここにきてお客様からのけんぽ協会の扶養状況リストの問い合わせ第2波がきて
それに気が付きました。
きちんとしているという評価は
どうしても①になっちゃいます。
②も期限内なら問題がないと言えば問題がないのですが、
期限が迫って慌てて行うケースが多い
結果、緊急かつ重要でないタスク(時間泥棒のタスク)に行ってしまう。
来た時に判断し、やるときにもう一度一から見直す2重手間がかかる
期限を忘れる可能性もあり、そうなると信用をなくす
大切な仕事を頼みたいときは
①の習慣のある人に自然とたのんでしまいます。
どうでもいい仕事は②の人に頼んでしまいます。
つまりチャンスも失う可能性があるということにもなります。
②の人は時間があればすぐするか、
時間がなければやる時期を決めるる
マネジメント力が大切かもしれません
依頼側も提出期限はあまり長くせず、
短めにしたほうが回収率は良くなるのかもしれません。
【e-team facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい!~
時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修)】
~マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る~
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
«前へ | 次へ» |