大きくする 標準 小さくする
前ページ

2019年02月08日(金)更新

ゆうきゅう 漢字クイズ

ゆうきゅうの話が良く出てきます。
いろんな情報をドルフィンで検索しますが、
何軒かひっかからないので、
スタッフに意識して変換してもらいたいためにも
改めて聞いてみた

「有給、有休どっちが正しい?」

 

さて?どちらでしょうか?

 


給与が有る「有給」が正しいです。

(年次有給休暇)
第39条  1.使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、
継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。


労働基準法より

 

 

今はパソコン等の自動変換時代ですから、
なかなか覚えませんよね。

ということで、社内での周知文などでも
気を付けて変換下さいね♪


【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月07日(木)更新

煙も3Sも朝礼も流れが大切

朝のスタートは朝礼と清掃です
今日は事務所の朝礼にJ社の方が参加してくださいました。
 

とても反応の良い方々で
いつも以上に盛り上がりました。
外部の方に入ってもらうといういのも
3Sの見学会同様、いい刺激になります


感謝の朝礼というのを
箱で知り合った
福岡のココシスさんの朝礼を真似て10年以上前からはじめたのですが
その会社さんはもう朝礼が名物になるほど文化になっていて
累計何千人という方々が見学にこられているのですが
自分の感じた感謝を一人ひとことづつ話すのですが
感じたことなので、正しい、間違いもなく
素直に話を聞きやすいので
続きやすく、定着しやすく、広がりやすい
仕組みだと思います。


おわってから参加された分煙コンサルの方より
分煙のお話をお聞きしました。
法律の基準もいろいろあるようで
そういう知識も含めコンサルは無料でしてくださるようなので
お客様が助成金を使って工事されるような場合は
是非お願しようと思いました。
 

ちなみに煙も流れが大切で
空気の入りと出が必要なようです。
なんか3Sと通じるものがあります♪

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月06日(水)更新

個の能力より流れです

インフルエンザ
かなり流行っているようですね。
忙しくてとても有給なんか
という人や会社だって
一度なってしまえば指定有給の5日くらい
休んでしまいます(笑)


自分も重要な日に
これで飛んでしまうと・・
と思うと怖いです。。


仕事はいろんな人の連鎖
どんなに早く出来ても
その人しかできない仕事なら
不慮の際は
それがボトルネックになっちゃいます
3Sでは流れを重要視しますが
情報も流れは大切ですね


インフルの流行はいやですが。。
その流れに負けないよう
情報を社内でしっかり流して
インフル予防をしていこうと思います!

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月05日(火)更新

なんかいけそうな人

Web勤怠
便利なのですが、何事も
最初慣れるまで時間がかかります。
時間管理等については
法律自体がいろんな規制があるのと
社内のルールがあるので
それを落とし込んだシステムを
使って習慣化までにもっていくのに
どうしても時間がかかります。

ガラケーからはじめてスマホに変わった
あの感じといっしょ。
馴れてしまえば後戻りはできないんですけどね。


昨日、担当になるスタッフさんから
電話があり、操作フォローをさせていただきました。
「半角ってどうするんですか?」(ログイン時)
「わたしパソコン全然なんです」
そこからのスタートです。

Bを「日本の日みたいなかんじですか?」
んーーーー先は長いです(笑)
「かな? とりあえずエンターおしてみ?」
「はいれましたーーー♪」
あ、いけたんや(笑)

一人目まで登録できたら(あと9名)
「なんか♪いけそうでーす」
と非常に前向き!!

 

IT化の一番キーとなる能力は、
ITリテラシーの高さではなく
もしかしたら「素直さ」
かもしれません

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月04日(月)更新

身元保証人

娘が今春から就職です。
入社時の提出書類を見せてもらいました
というか誓約書の身元保証人に印鑑を押すためです。
 

保証人は2名いるようなのですが
両親はだめとのこと
うそやろーーと注意事項をみたら
両親どちらか、親戚、就職している兄弟、知人
とありました。
保証人の印鑑証明も添付が必要なようです。。


えらく厳格。。です。。
 

なんで両親だったらだめなんだろう?
片親に配慮?
いや、ぜったいにハードル高いし・・


ちなみに保証人という名前がどうしても
借金の連帯保証人のイメージがあるものですが
身元保証人については「身元保証ニ関スル法律」という法律があり
保証期限や負担についてはこれで守られています。
具体的には、保証期限は取り決めのない場合は3年、
取り決める場合も5年を超える期間を設定することはできません。
また、身元保証人に賠償責任が発生しそうなときは、
会社は前もってそのことを身元保証人に通知する義務があり、
身元保証人はその段階で契約を解除することができます。
 

娘からは
ところで印鑑証明ってなに?
捺印ってなに?
というところからの説明になりそうです(汗)


なんとなく、本人のきちんとした印鑑も買わされそうな予感がします(汗)

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月03日(日)更新

不幸は勘違いから

先の予定に定例の集まりがAの近くであり
いつも、仲良しABCは定例前後で会って遊びます
こんなやりとりがSNNグループであった


A「いつくるん?」
B「前泊」
C「う。。。後泊」
C「前泊は仕事がきつい」
C「じゃあ(定例)当日?いやいや(冗談)」
B「前々日から入って、1日は(別の)友人と約束してる」
C「気にせんとふたりで遊んどいて。いけたら合流するし」
A「まだ日があるから、またかんがえよ」
 その後、
B「Aと前日か前々日会いたいな」
A「どっちも大丈夫だよ」
B「えーの?前日は大切な日やん」
 

Cはそのやりとりを見て、
勝手に話が進んでいるようでちょっと寂しかった
またかんがえよって言ったのに。。
でも、ん?? 大切な日??
調べてみると前日はAの誕生日!そっか!

 

ということで、もう一度、この背景を考慮してやりとりをみてみると

A「いつくるん?」
B「前泊」
C「う。。。後泊」
C「前泊は仕事がきつい」
C「じゃあ(定例)当日?いやいや(冗談)」
B「前々日から入って、1日は(別の)友人と約束してる」
C「気にせんとふたりで遊んどいて。いけたら合流するし」
A「まだ日があるから、またかんがえよ」
 その後、
B「Aと前日か前々日会いたいな」
A「どっちも大丈夫だよ」
B「えーの?前日は大切な日やん」
C!参入「わたしもなんとか調整するよーーー」
B「無理しないでねー でもなんとかなったらうれしい♪」


不幸は勘違いからとはよく言ったもんだ。
 

BはAの誕生日のお祝いをしたいがCが仕事を無理するのは申し訳ないと思い
Aはみんなの都合を優先しようと思い
CはAの誕生日だったことすっかり忘れててしょげている
 

だれかがいってた
いや、どこかに書いていた
かな?


(本当は)世の中、愛に包まれている
くさいですが、
やっぱりほんとうかもしれません。


【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月02日(土)更新

今年もe-tax格闘。。でも出来ること増えました

夜遅めにスーパーに行くと
恵方巻が売っていたので
「あ、今日は節分か♪ なら、まよわずこれやな」
と購入したものの、食べる直前になって「!?」気が付きました。。
あほなフライング。。。です。。(でも食べました)
紛らわしいので、前日売りはやめてほしいです(あたしだけか?)


確定申告
ちょいはやいでしょうが
やってます。
毎年e-taxがどんどんややこしく?バージョンアップするので
ついていくのが大変ですが、
実験がすきなので
なんとかやってます。
 

個人の分は自分で申告するのですが
弥〇会計で決算書作成し、
確定申告作成コーナーで作成⇒印刷
を長年していたのを

昨年あたりから、簡単な
消費税(簡易課税)を確定申告作成コーナーからe-tax申請
所得税の方は決算書などがソフトからの流し込みができず
添付書類のみ税務署持参
 

でも、今年は、
e-taxソフトならデータ取込み出来るということで
決算書と、簡易な添付書類は手打ちで
別途こちらから申告してみました。
 

時間はかかりましたが何とかできました。
あとは大量の所得の内訳書。。これ取り込みできんねんなあ。。
これだけ郵送か。。


お客様でレイアウト変更をしたが
大変なことになったという報告を受けました。
 

なんでも最初は大変なことになります。
が、次は、その次は、だんだん要領がわかって
早くなってきます。
 

はじめて国税の電子申請やったときは
マイナンバーカードのパスワード3回間違って
(パスワードは2種類(正確には3種類)あるんです。。)
市役所まで取り直しに行きました。
ったく何やってんやって感じで。。
今度はちゃんと、控えており、
今は署名は1秒で終わります。(まあ、これが普通ですが。。)


時間がかかって、ムダばかりで
なにが効率や?と最初は思うかもしれませんが
失敗するごとに、対応力と忍耐と柔軟性は確実にアップしますので
(電子申請ならITリテラシーも)
是非、新しい事(特にIT機能)にもチャレンジしてみてください
 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

2019年02月01日(金)更新

マイナンバーと電子申請

昨日は法定調書の締め切り日だったようで
会計事務所さんはどたばたされていたようです。
ソフトで打ち出したお客さんの年末調整の給与支払報告書も
事業主さんに合計表と合わせて
税理士さんに渡してくださいね
と言っていましたが(市町村郵送便に入れてもらえるかと思って。。)
どうやら今時、報告書は郵送や持参で持って行ってないようです
(すべて電子でやっているので、紙でもらっても困るといわれました。。)


税理士さんはきっと専用ソフトがあるんだと思うのですが、
電子証明書があればel-Taxという地方税の電子申請ソフトで
電子申請ができます。(うちはこれでやってます)
簡単に?とはいいませんが(汗)
馴れてくると簡単にできます。

マイナンバーを郵送するリスクが嫌なので
必死についていっているのが現実です(汗)
マイナンバーは電子申請が進む一つの要因になっているかもしれません。


そういえば、あらたにマイナンバーの郵送リスクが増えました。
中小企業退職金共済(中退共)
あれ、いま、申請する人も
事業主が退職を連絡する用紙も
マイナンバー欄が追記されているんですね。
(H28年以前の用紙は使えないといわれました)
あれもなんとか電子申請できるようにしてほしいです。。。
 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s


【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html

【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html

 

«前へ

会社概要

顧客の職場環境をより良く働きやすく整えます ホームページ【e-team】   http://www.e-team.jp/ facebookページ【労務の3S】 http://www.facebook.com/e.team/

詳細へ

個人プロフィール

奈良県生まれ大谷大学短期大学部卒業転職4回(大阪にてベアリングメーカー、広告代理店、建設業等勤務 高松にて会計事務所勤務、平成11年社会保険労務士試験合格 コンサル・社会保険労務士事務所にて勤務)2001年9月仲井京子社会保険労務士事務所開業2006年4月有限会社e-team設立2007年よりAB...

詳細へ

バックナンバー

<<  2019年2月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい