大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年10月17日(木)更新

12年以上前からの課題?

昨日、自社のサーバーにて資料を検索してると

こんなものがひっっかかりました。

 

「総務部門へのIT導入の検討」

2001年の資料です(汗)

こういう昔の埋もれている関連資料は

検索ソフト デジタルドルフィンズでしか

さがせなかったでしょうね(笑)

 

これからの総務はIT抜きでは語れない

12年前に講師はいっています。

 

内容は電子メールの活用や

グループスケジュールの管理

といった古典的なものから

 

文書管理

文書の電子化を検討する

稟議処理

名刺管理

といった現在でも通用するものが書かれています。

というか、

労務管理でよく

昭和スタイルと平成スタイル

という話をさせていただきますが

やっぱり12年たっても

そんなに進んでいないのか(汗)

なにせ、紙、書類が多ーーいのが総務

この中には重要事項と雑務事項がいりまじっています。

 

そんな中で、先日思いついたキーワードが

総務のIT化

 

って、もう12年前からいわれてたんやん(大汗)

 

 

 

小声で進めます。。。

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

2013年10月16日(水)更新

3Sづくし

昨日は3S例会そして夜は3Sセミナーとグループコンサルティング説明会という

3Sづくしでした。
こちらサンポートにて枚岡合金工具の古芝会長の3Sセミナー

 

セミナーでは、最後にグループコンサルの体験談ということで
3分ばかりしゃべらせていただきました。

「なかいさん、いろいろやってるねー」

と知り合いの参加者の方に言われましたが、

人知れず3S歴はけっこう長いんです。

完全に独学でしたが

創業時の行動指針にも入れてました。

 

みんなでやる、そろえる

これがなかなか難しい。

 

セミナーのこの漫画をみると
いつも当時を思い出します。
あまり成長はしとりませんが(汗)
それでも当時いわれていたことの意味が
ようやく肚に落ちるようにはなりました。

例会でもセミナーでも

どんなかんじですか?

ときくと

従業員さんは「トップ(経営者)がぁーー」

というし、

経営者は「従業員がぁー」

という(笑)

 

面白いですよね。

「被害者意識」

結局おんなじなんだと思います。

 

鏡の法則

鏡の汚れをどんなに拭いても

自分についてる汚れなら

自分を拭かないととれない。

 

このとおりですね。
その下には自分自身が箱から出るというのがついてきますが(笑)
3Sの面白い所は3Sを一生懸命していたら
気がついたら箱から出ていたということがあるということです。




セミナー会場で面白い物を見つけました。
消化器。ケースの中で宙にういています。
うしろのフックにかけているのですが、
こうすることで転倒防止になるそうで。
(でもケースがたおれたらどうするのというつっこみはありますが(笑))

安全、快適、効率的な職場のために
やるべきことは山のようにあります。

今日もひとつづつ磨いていきます♪

 

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

 

2013年10月15日(火)更新

手入れ

3連休はお天気もよく

瀬芸はすごい人だったようですね。

 

お休みの間は

シーツに

夏物に

ねこに

車に

スリッパにと

いろんなものを洗いました(笑)

 

手入れをすると

感謝の心が生まれます。

不思議ですね。

 

今週は健康診断があります。

自分の体のメンテナンスも

気をつけて行って行こうと思います。

 

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

 

2013年10月13日(日)更新

数字に配慮を


厚生年金保険料率が改定された事により
10月支払いの給与から保険料が高くなります。
同時に、4、5、6月の平均で1年間の等級を決定する
算定基礎による等級の改定(9月分より)も
10月支払いの給与から影響します。

でも、みなさんが見るのはそんな計算結果ではなく
手取りなんですよね。
同じ等級なら、厚生年金保険料率のアップで
昼ご飯一食分くらい手取りがすくなくなるだけなんですが、
昇給かなにかで4、5、6月に給与が増えているひとは
忘れた頃の10月支払いの給与で
???手取りがえらくへってるやん???
(昼ご飯じゃなくて、1回分の飲み代やん。。)
ってこともあります。

どーしてーーー????
同じ仕事をして、ほぼ同じ時間働いてるスタッフ(2人)が
なんで10月から手取りがちがうん???
え??これが1年間つづくのーーー??
説明つかーーん!!!

経営者の方が明細書片手に焦って質問されました。
ん?この残業15分の違いが、ちょうど等級の境目で1等級ちがってしまったか。。
確かに理不尽な。。

算定の書類をよく見ると、通勤手当が1ヶ月計算でぬけていたので
お一人の方の等級がたまたま下がったようでした。
慌てて訂正をかけました。

この経営者の方、
公的保険の知識は全然なのにもかかわらず、
経営者としての配慮が正しさを導いてくれました。
ありがとうございます。
間違いもさることながら
数字を並べているだけではだめですね(汗)

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 


2013年10月12日(土)更新

失敗したときに大切な事

お客様の所でミスがあった。

お電話で叱られた。

 

人間なのでミスはするが

そういったもしもの場合も大丈夫なように

一手間いれている工程を

ミスをしない前任者がとばしており

ぬけた工程で引き継ぎをうけた新人が

案の定、ミスをしてしまったのだ。

 

起こるべきして起ったミス。。

作業工程の徹底をしていなかった

あたしの責任でもある。

 

ちなみに私もミスは多い。

でも次ぎ同じミスが起こらないように

どういう対策をするか重要だとおもっている。

それが必ず機能するかは別として、同じやり方をすれば
必ずどこかでまた同じ間違いが起こるもの。

「気をつける」は対策ではない。

昔、仕事の先輩からおしえてもらったこと。

 

ミスをしたスタッフが

直接謝りにいきたいといってきました。

えらいですね。

 

失敗は最高の学びといいますが

失敗自体が学びになるのではないように思います。

人のせいにしたり、自分を責めたり、トラウマになったり

そんな逃げ道も用意されてますから(笑)

その後、失敗に向き合い、どう行動するか

それが最高の学びになるのかもしれません。

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

2013年10月11日(金)更新

書き物⇒見える化

書き物をいろいろとやっています。

こちらのブログに、事務所ブログ、Facebook 、Facebookページ、新聞連載、メルマガ。。。

 

で、一番購読が多いのが

事務所ブログ♪

事務所のみんなで交替で基本毎日アップしているからだと思います。

複眼はすばらしい!

 

それにあやかり労務の3S関連をアップしてきた

Facebookページも

交代制でアップすることにしました。

号令ですが(汗)

 

でもやっぱり複眼での記事は

読んでる私も発見が多く面白いです。

 

情報の共有とは

見えないもの見える化すること。

IT技術はそれを協力にサポートしてくれます

 

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

 

2013年10月10日(木)更新

ひとつあればポロポロと

ダンダリン第2話見ました。

それぞれのキャラが少しづつ際立って来て

いいかんじですね。

とうとう出て来た社労士所長、賀来千香子の今後が気になります(笑)

 

今回はセクハラ⇒名ばかり管理職

シリーズでしたが、
今日の事務所のホームページの検索ワードも
「管理職 残業代」がトップの52件でした。。
TVのおそろしや。。
http://www.e-team.jp/information/faq/03.html

ちなみに、管理職、残業代とヤフーでたたけば
このページがトップに出てきます(汗)
 

今回は同時に「管轄外」という言葉がよくでてきていました。

そう、なんでもかんでも動いてくれるのでは

ないんですよね。。

それぞれのポジションがあるんです。。

なこと、民間の方にとってはしったこったない!

というのが本音でしょうが(笑)

 

でも、今回のように、

なにか問題がある所は

それだけが問題ではないんですよね。

つっつけば、ぽろぽろぽろぽろ出てくる

 

書類ひとつにしても

美しさ、丁寧さで

そのひとの仕事ぶりや
会社の体質がわかるものです。
 

そういや今回ドラマで臨検されてた会社

書類は以外と綺麗だったのがドラマで(笑)

本来なら、そういう体質の会社って

そもそも書類がそろっていなかったり

よれよれだったり、つじつまがあわなかったりするものです。

表に出ない労務関係の資料なんてのは
その典型だと感じています。

逆にひとつ徹底的に締めていくと
オセロの面がひっくりかえっていうよう

変わっていくものかもしれません。

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

2013年10月09日(水)更新

情報の引き継ぎ

2年前までは事務所のパソコンの中は

ジャングル状態。

複雑な階層

まちまちのルール

そろわないフォルダ名

ひっかからない検索

 

自分の過去のフォルダも危ういのに

人のフォルダなんてさらに解からない

聴いた方が早い世界

 

整理はすれど、限界が。。

ということでデータ検索ソフトのデジタルドルフィンズを2年前導入しました。

 

今回、勤続10年ほどの退職者が出ましたが

彼の膨大なデータも

滞る事なく、問題なく使えてます。


もし2年前の状態のままだったら?
と考えると恐ろしくなります。。


あらためて情報共有の重要さとありがたさを

痛感しています。

社労士事務所でのデジタルドルフィンズ導入事例
 

 

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

2013年10月08日(火)更新

そこはもうあきらめる。。

おはようございます。

 

社会保険料高い!

(10月引き落としよりさらに保険料アップ。。)

だーれでも思う事です。

 

払っている当人(経営者)は

サラリーマンの10倍は痛感しています。

 

でも、それは

社会のルールですからー

そこでぐだぐだ言うのはあきらめて、
肚を決めて(それがむずかしい。。)

その上で稼いでいくことを考えましょ

 

きれいごとでは世の中生きていけない

のも真理であれば

損得だけでは神様を味方に出来ない

のも真理です。

と、通帳の引き落とし額を見る度、
気をそらすよう、言い聞かせてます(汗)

 

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

2013年10月07日(月)更新

親の姿勢

テレビで時々される大家族の番組

見出したらなにかしら見入ってしまいます。

(娘も同様)

 

自分の事以上に、

相手の事を考えなければいけないし

我慢も思いやりもいやでも育つでしょうね。

 

お父さんがシングルで3人の子供を育てる三女に

していたお説教がそのポリシーを物語っていました。

 

「(お父さんが)大嫌いな事は子供の事をほっといて自分だけ遊ぶ事」

「カッとなったからといって子供にあたるのはいけない」

「なにもかもいやになったとき、やけをおこしほうりなげることもいけないこと」

 

自我のまま生きたり、人に当たったり、自分をそまつにしてはいけない。
そういうことに聞こえます
さらにそういったときの逃げ道もちゃんと教えてます。

 

「困った事があったら親を頼ったらよい。出来る事はするから」

 

ご自身がそうやって生きてこられたのでしょうね。

最後の言葉がまたなんともいいですね。

 

はーー

できてないことばっかで耳がいたいです。

 

大家族ではないけど、大勢の社員を雇っている経営者も

同じような責任を抱えていらっしゃいます。

経営者に当てはめても同じ事が言えるかもしれません。

 

【e-team  facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務の3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s

 

【職場の人間関係を改善したい!とお思いの方へ】

参加意識の欠如・主体性のなさ・被害者意識・やらせる、やらされる

ほとんどの会社が持つこの共通の問題を私たちは解決します。

 

箱CHOICE2DAY職場編 公開セミナー 

http://www.e-team.jp/seminer/sutanndard.html

 

箱に関するメルマガはこちら

http://www.arbingerjapan.com/magazine/

 

【FLDP Facebookページ】

日本の未来の女性を元気にするプロジェクト

「未来に羽ばたく女性のためのダイバーシティプロジェクト」

http://www.facebook.com/mirainihabatakuzyosei

 

 

«前へ 次へ»

会社概要

顧客の職場環境をより良く働きやすく整えます ホームページ【e-team】   http://www.e-team.jp/ facebookページ【労務の3S】 http://www.facebook.com/e.team/

詳細へ

個人プロフィール

奈良県生まれ大谷大学短期大学部卒業転職4回(大阪にてベアリングメーカー、広告代理店、建設業等勤務 高松にて会計事務所勤務、平成11年社会保険労務士試験合格 コンサル・社会保険労務士事務所にて勤務)2001年9月仲井京子社会保険労務士事務所開業2006年4月有限会社e-team設立2007年よりAB...

詳細へ

バックナンバー

<<  2013年10月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい