ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
より良い職場環境を目指す社労士の日々の新たな気づき、発見をお伝えします。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2018年08月28日(火)更新
働き方改革勉強会 3つのカテゴリー
昨日は、顧問先様を対象に
働き方改革法の概要の勉強会を行いました。
特に大企業扱いのお客さんには直接呼び出しの形
ひととおりお話して感じたことは
企業それぞれで課題が違うことです。
まあ、あたりまえといえば当たり前ですが、
業務形態やビジネスモデルもあるし
風土もあるし
労務レベル、スピードの違いもあります。
興味のむくもの(課題)もあれば
無興味(課題でないもの)もあり
最後はコーディネートだなと感じていますが
あえて分けるとすれ大きく3つのカテゴリーに分かれるかと思いました
①時間外が恒常的に多い
やはり残業規制の労働基準法改正に
早急に取り組む必要が出てきます。
②時間管理が昭和
有給の管理も必要ですし、健康管理では管理職も
対象になってくるので、勤怠のシステム化も視野に入れないと
業務量が増えるのは目に見えています
③比較的大人の組織
柔軟な働き方、賃金制度の工夫をして
成果の質を高めるチャレンジをしていく時期
あえて④を入れると
そもそもなんでこんなことせなあかんのや
という反対派の会社さんも
同業者の方のお話を聞くとたくさんあるようですね。
こうして勉強会にこられるお客様は
意識が高く問題に感じているところなので
おそらくクリアしていかれるでしょう。
変化といえばいつもこの絵本を思い出します。
あたらしいチーズを
一緒にみつけていきたいです
【e-team facebookページ】
時・空・間の質を高める「労務de3S」
http://www.facebook.com/e.team.3s
【第2木曜日 事務所見学会&オフィスの3S講習会開催】
http://www.e-team.jp/business/consul/retiring.html
【The Outward Mindset(New 箱セミナー企業研修版)】
マインドセットをうまく扱えなければ組織の変化は行き詰る
http://www.e-team.jp/business/lacture/hako.html
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|